ピンポンパール

カート

じいちゃんの水槽!小さなピンポンパールを育てる為に必要な情報(閲覧注意)

ピンポンパール稚魚(ちびっこ・まめ・赤ちゃん・新子)病気治療飼育はとても大変で辛く取り返しがつかない事も

じいちゃんはピンポンパール稚魚飼育で大失敗を繰り返し多くの稚魚(赤ちゃん・まめ・ちびっこ)を死なせてしまいました。

先ずご理解い頂きたい事は、色んな商品名で売られている赤ちゃんピンポンパール(1.5cm~2.5cm位迄の生後2カ月位迄)は生後間も無い稚魚だと言う事です。
初めて飼育される方には『悲しい思いをして欲しくない1』ので飼育をオススメしません。(成功している人も沢山いますよ!)
可愛いが故に病気ともなれば付きっきりの看病ですので、じいちゃんは一時職を失いました、それ位体も小さく異変に気が付き難く短時間で状態は悪化するのです。 このページでは素人じいちゃんの体験『今ならこうする』と言う事を書こうと思います。

病気や環境はそれぞれですからWeb検索情報が適合するとは限りません

また、小さなお魚の場合は人間のように『しばらく様子見!』『明日〜!』『薬を飲めば治るのような「人間感覚」と『人間の時間的概念』や『1日の長さの感じ』は手遅れであり間違っており、稚魚の場合は最長で6時間単位迄で処置を行わないと急激に悪化しましたので、このページに書き記しておきます。

このページは特に閲覧され要求が多いと(探す人が多い)考えられるので加筆訂正を行い慎重に書きます

数多の失敗を繰り返しピンポンパール達にも負担を掛けてしまい取り返しのつかない事態を招きながらも、現在の設置でじいちゃんとしては気持ちが落ち着いています。!
今側にいるピンポンパール達は元気にしてます。
12匹死なせてしまった経験〜書き残して行きます。

ピンポンパール

Web検索で多くの事例が閲覧できますが、さてその治療方法で改善するのでしょうか

飼育環境も違えば生い立ちも違うピンポンパール達、Web検索で多くの処置例や適合薬品の情報を得ることが出来ますから、先ずはそこから情報を得てみてください。(物凄く沢山表示されます)

様子の異変に気が付いた時点・経過や進行時間によって、治らない場合も多い様子です。
じいちゃんの稚魚で今も生きてる子はたったの1匹!薬浴治療で再発してない子はたったの3匹!で、12匹のピンポンパール稚魚を死なせてしまいまして、どのように死んで行くかを見ました。

ピンポンパール

目視出来る病気発症前に『ピョコンっピョコンっ』と水槽内用品に体を擦って痒がったら直ぐ対処を

これは、病気にまだ負けていない状態なのかも知れませんが、重要なチェック事項と感じていますので記載しておきます。
水槽内の何かのパイプや底部や側面ガラス等々でピンポンパールがココ一番大事なポイント!体が痒くて擦る行為を見かけたら直ぐ対処してください
状態の良いお水に入れ換えする事で、かなり発症発病を防げています。
何度も書きますが人間感覚の時間では無く即刻対処してください。

ピンポンパール稚魚病気症例治療実践結果症例動画や画像

ピンポンパール赤ちゃん病気症例や薬浴治療での失敗経験から今だから言える事

体が小ちゃなピンポンパールの稚魚見えないのでルーペも使用して観察しました(発症後は鑑賞ではありませんでした)
特筆したい事はコレです→ココ一番大事なポイント!常にしっかり見ること・・・・・・コレが何より一番大切です。(野外放置で大きく育てた人もいらっしゃいますが)

稚魚で「新子」名称で売られている場合は2cm位ですから、物凄くじいちゃんには見え難かったです。(小鳥が飛ぶように水槽を泳いでいましたが)

金魚を驚かせたり触りまくるのはよろしく無いと思いますし、お水入れ換えやお掃除は物凄く危険ですから優しくしましょう!(これが原因で死んじゃうピンポンは多い様です)

これも大切な事ですが、同じ祖先の金魚を飼育していると言うようなベテラン愛好家やプロの他のお魚を飼育している方の薬品意見は実行しない方が良いです。(この様なページをじいちゃんが書いてる事自体も問題になるかも知れませんが、悲しい思いをする人が減る様にと願って書いてます)

稚魚飼育に挑戦される場合も、最初から丈夫な親魚の素質を受け継ぐ「ヒーターなど不要だ!』「暑くてもへっちゃらだよ!』と言うような丈夫なピンポンパールをお迎えください!

水温の変化・水質の変化・物理的なお水の汚れ等々、金魚が嫌な事やストレスになりそうな事を排除し、少し直射日光も当たる様な所で育てましょう。
白点病
白点病は他のサイトでも多数写真があり治療方法や薬も掲載されてますので既にご存じと思いますが、特にお話ししておきたいのは細菌性感染症を発症する環境を改善しなければ治っても次から次へと色んな病気が続々と続いたと言う事です。
白点病は尾鰭の中央部付近に白色のブツブツが現れる見た目です。

お尻が浮く「転覆病」も比較的に改善し易いですが、そのような事を発症すると言う環境が他の治り難い病気を誘発しました。
転覆病
転覆と言いましても、色々な症状を目にしましたが、「浮き上がりひっくり返る」転覆病もあれば『沈み込む』転覆病もあり、『浮き袋異常破裂』でも上がり下がりしました。
浮き袋異常も含め「一旦沈み込むと治らない」と言うお話がどこかのプロの方の情報で見かけた事がありますが、じいちゃんの経験でも治らず1〜2ヶ月迄で死んじゃいました。
ただ、沈み込んでも沈み込んだ事だけでは死なない様子です!
沈み込んで生きている事に対応すれば長生きするかも知れません。(沈んだ事から他の問題にピンポンが対応出来ず死んじゃった可能性が有りました)


消化不良等でお尻から浮き上がる見た目の転覆病を目にしました。
こちらもごはんを(餌)を与えないなどで対応したら泳げるように治せました。(水温低下時期に発生し易いらしい)
水温低下原因なのか?餌なのか?両方なのかは解りませんでしたが、薬浴無しで治りました

赤班病
赤班病は体の弱そうな所(ひれ付け根・お腹・お尻等柔らかそう・な所)が真っ赤に充血する病気の様でした。
じいちゃんが育ててたピンポンパールの稚魚や子供の場合、見つけた時点でグリーンFリキッド等で薬浴して治せました。(薬で治療し始めても人間の様には早く治らず数日掛かりました)


ピンポンパール稚魚の全体に広がらなければ多分死なない様な病気と感じました、赤班病で死んだ子は1匹も居ないと今でも思えます。
この病気も細菌性の病気ですから、この様な病気が出る環境が後から後から次から次へと病気が出る原因と思います。
web情報では放置しても生きていて死ななかったとの研究が掲載されてるページも目にしましたが、そのページでは加温した方が致死率が高かった結果と閲覧の記憶があります。
加温が体力や適応力を奪うのでしょうか?

松笠病(稚魚には有るかも?)
ピンポンパールに松笠病はありませんがじいちゃんは稚魚を育てていましたので見ました!
じいちゃんが育ててたピンポンパールの稚魚でやはり弱そうな部分の鱗のような(まだ鱗として確立出来て無い)膜が松ぼっくりのように部分的に開いちゃってるのを見かけましたが、この症状もグリーンFゴールド顆粒等で比較的に早くおそ松笠病的症状は治りました。

水疱症(ピンポンパールの鱗付近に発症水膨れが出来る病気)
この水疱症の症状が改善出来ず弱って行き死んじゃった子を見ました。
細菌性感染症の一種だそうですが、ピンポンパールでは発症の仕方として(エロモナス菌感染症各種の発祥の仕方や場所で病名がつけられてる様子)割と出易い様子です。
ミルクピンポン達が何匹か発症したのを一緒に闘病しましたが、結果は全滅でした。


じいちゃんは泳ぎ難くそうにしているので、水膨れを針で潰したりして看病しましたが、次から次へと水膨れができます、そして小さな体全体へ広がろうとしました。
最終的に力尽きて死んじゃった感じですが、その時点で尾腐り症状も出て、痛々しい状態にさせてしまいました。

この水疱症が発症する前迄は、水槽設置場所が違っており比較的に元気だったんです!
尾腐り病も出ましたが、今思うと『水槽設置場所をどうしても変えなくてはならなかった事が原因』と今は思います。
金魚にとって、大きな環境変化だったんです。(この時はじいちゃんにも人生を左右する様な大きな出来事が・・・)
寒い時期ではありましたが、明るい所から直射日光が当たらない夜は窓もなく真っ暗なビルの中でしたから、だと思います。
室内飼育の場合は注意が必要だとじいちゃんは確信しています。(実はその場所に今もピンポンがいますが、明るくする工夫と日向ぼっこを行ってます)

尾腐り病(死んじゃう切っ掛けになりうる病気)
3cm位のピンポンで一旦治った子(尾が短くなりましたがその後少し再生してスイスイ泳ぎましたが)もいましたが、ひと月後に死んじゃいました。
尾腐り病の初期は稚魚の場合大変見辛く見つけ難いですがルーペで見ると尾鰭の中央付近に充血が見られてその後ボロボロに無くなって行く病気です。
(人間感覚で様子を見ずにすぐ処置した方が良いと思いますが、すぐ処置しても進行してしまいました)


尾腐り病はピンポンパール故にかかって欲しく無い病気です。(元々比較的泳げない性質や体が丸い形なので)
尾っぽを失う様な状態になると、助からない場合が多いです。(尾が無くなってもじいちゃんのピンポンは一生懸命生きていました・これ書いてるだけでも泣けて来ます)

ピンポンパールの場合はこの尾腐り病は致命的病気です!
もちろん水質が合わずお迎え入れ直後に死んじゃう金魚もいますが、細菌線感染症で死んじゃう子が多いと思います。(寒くて死んだとかは情報を見た事がありません)

他のページにも書いていますが、じいちゃんは勘違いして用品の殺菌消毒をしたり完全に間違ってました。
お水の中に細菌は必ずいるのです。
細菌は無くならないので細菌除去しようと勘違いました。
エロモナス菌に負けない良好な状態でピンポンパールを飼育する事が大切だったと今は思います。
(但し、薬浴中に水作などのボコボコエアレーションを使用して、ワタのフィルターを百均の次亜塩素酸漂白剤でお手入れするのは今は治療に良かったのでは無いかと思っています)

どれだけ辛く悲しい思いをしたか?伝わりましたか!じいちゃんにはこの子達しか居ない大切なかけがえの無い家族だったんです

ピンポンパールの飼育ポイントのまとめ(稚魚は更にデリケート)

飼育環境はまちまちですから、必ずしも適合するとは限りませんが纏めてみました
水槽の大きさ種類フタ 稚魚飼育3セット(合計13匹)の経験から特に稚魚飼育では不釣り合いですが、なるべく大きな水槽(水量)で育てる事が安全で成長が早い結果でした。(お手入れは大変手間も掛かり水槽も重量が重い)
水温の急激な変化を避けるため、フタが必要になり後から探して別の場所で購入しました。
水槽素材は安い物の方が手入れは楽で高価な物の方が見た目は良かったですが、ガラスは滑るので取り扱いに注意が必要でした。
水槽内に入れてるピンポンパール用品や水草 他の金魚と違いピンポンパールは性質上どうも水をよく汚しますから、お手入れを楽にするためにピンポンパールに不要な用品を入れないことをお勧めしたいですが、水槽の見た目はかなり違ってきます。(造花・飾り等)
水草はピンポンにとってメリットがありますが、デメリットになる場合もありますので、管理できるなら入れても良いかも?
アナカリス・カボンバが好きみたいです。
エアレーション(水面を揺らし酸素を溶け込ませる用品)も使わないとダメかも?(稚魚で使用できませんでしたが今の4cm~6cmピンポンには、外部濾過装置による水槽上部からの放水方式の装置を使用中です。EHEIMClassic2213)
水温や水質水流 水質が良いとされている地域でも水質検査っキットなどで事前に水質検査を行なった方が無難です。(じいちゃんの飼育してる地域はカルキ抜き不要ですがコトブキのカルキ抜き使ってます・添加剤は慎重に吟味して使う)
ココ一番大事なポイント!初めから加温不要の丈夫な素質の稚魚(ちびっこ・まめ・赤ちゃん・新子=さまざまな表現で通販では商品名がありますが全て生後1〜2ヶ月程度で3cm位までが多い・4cm位だと子供とかと紹介されてたり・・・・)を購入してください。(其れだけでも全く違う結果に!)
稚魚で丸みが無いピンポンは、水流に乗って遊び餌を探したりしました、水流は必要でした。(余り強いと流されて良く無いと思われますが無いとダメみたいでした)
飼育するピンポンパールの数 一つの水槽で2〜3匹が良いみたいです。
数が多いと魚群になって見栄えも良いのですが、何をするにも数が多いと手間かかります。
逆に1匹は難しいみたいで成功例を見かけた事がありません。不思議ですが。
『生存本能』が生き物にはありますね。
エアレーション(ボコボコするだけじゃない) 現在は通常時に使用していません。(最近薬浴した時に引っ張り出して来て使いました。外部濾過装置を使ってます、お勧めです)
「水面を揺らしてお水に酸素を溶け込ませる」事は濾過装置(ボコボコ)の大事な役目ですが、それだけではありません。
水草の痛んだゴミやうんちや余った餌をピンポンから隠したり回収し、其れを養分にバクテリアを繁殖させる役目があります。
稚魚飼育(じいちゃんはピンポンパール飼育を稚魚から始めたので)時に水作SやMを使用していましたが、稚魚飼育最後の3組目ではうまく活用できました(バクテリア繁殖場所容積が不足しており水作以外にも砂利を使用)が、
現在は水質安定?(今は水の匂いで判断)や見た目の水の透明感でEHEIMのクラシック2213をピンポンパール繁殖行動激しい組(全長6〜8cm)と普通(4.5〜5cm)の二箇所とも使用しており、安心して観察できています。
明るく揺れない場所に水槽設置 じいちゃんのピンポンパール水槽は初めから何かしらの上に置いて設置していました。
最初はグラグラ揺れるしっかりしてない台にも載せていましたが、ピンポンパールが不安そうな動きをするので、5万円くらいの感傷や管理が便利な台を探して購入しました。
また、設置環境は最悪でした、明るい所や直射日光も必要かと思われます。(直射がなくても立派に育てている愛好家さんがいますよ!)
一箇所は窓もない場所で人がいない時は真っ暗ですから、水替え時に(1〜2日)晴れてれば『日向ぼっこ』を30〜1時間程度はさせています。(猫やカラスにご用心)
実際に、比較的順調だった最後の稚魚セット国産新子は場所移動でこの真っ暗な場所に移動してから死に始めました、ありとあらゆる病気を目にしました、こんな事でも稚魚ピンポンパールは死んじゃうんです、同じ水槽セットですよ、ダメでした。
餌の選定 ご飯選びも死に直結します!
初めのうちは百均の餌を潰して与えていました、他の金魚も同じ餌でした、最近わかったのですが見た目が同じ粒餌でも硬さや消化の具合が餌によって違います。
現在はゴールドブロス(フレークタイプ)とらんちゅう向きの沈下性を出してます。(どちらもじいちゃんの水槽では濾過システム上沈下性となります)
稚魚飼育をやってた時は、このフレークタイプを主に与えていました。
ほぼ全滅しましたが、餌自体に問題はなかったと思います。
もし今なら、上の画像のらんちゅう向きに売られてる粒餌を潰して与えたいと考えます。
理由は、金魚の免疫力向上を宣伝してる餌だからで、深い意味はありませんが、もう結構長期に与えていて、ピンポンの感じが良いです。
お掃除お手入れ お手入れはしっかり考えて「好きなように気が済むまでやれば良い」と今は言えます。
ココ一番大事なポイント!大事なのはお手しれの手順を間違えずきちんと準備して速やかに行う事と、金魚を丁寧に扱い危険なことをしない事です。
金魚を人が動かす時と言うのは、かなりの危険と隣り合わせでした。
実際に不調になった個体も出ましたし、不注意で死に直結します。
赤ちゃんピンポンパールの水槽お手入れ時の事故はかなり多いと思います。
お手入れやお掃除も急がず焦らず楽しみましょう!
下につづく
水入れ換えで注意してる事 水槽を使用している場合は頻繁な水換えの必要性を感じており、現在の少し育ってきた大きな子たちでは1〜2日で部分交換や全部交換をそれぞれの水槽で行っています。
赤ちゃんも同じです。
お水をすごく汚します。
ホースを使い水道からお水を入れる際はカルキ抜きも無いので、ピンポンパールはきっと水槽外に避難させて入れ替え作業をするはずですから、危険度は低いかもです。
容器に作った飼育水をピンポンパール稚魚の居る水槽に入れる時は非常に危険です!
急激な水温変化が起きる時があり、一気に体調を崩し動きが悪くなったり容器から入れている飼育水にピンポンパール稚魚が流されてよって来ちゃって転覆病の症状を発症したり浮き袋異常が出たりしました。
また、ピンポンパールの子供迄サイズでは好奇心が旺盛なために、信じられない所に入って行っていたりハマったりと言う事がありました、入れ替えは慎重に。
おまけ情報費用2022 ピンポンパールまで入れたとしても¥20.000で揃います。
安い用品に手を出して買い替え買い足しするよりも、じいちゃんの失敗を見て頂き、2万円用意してください、失敗率下がります。
ピンポンは3匹でもブリーダー金魚屋さんなら¥1.500です。EHEIMが一番高額です。
水槽に飼育水作って準備してから、金魚をお迎えしましょう!同時では間に合いません。
ヒーターなし飼育ですから温度計は欲しいですね。
ピンポンパール4cm位以上3匹・60cm位の水槽安物と何かフタ・EHEIM・安物エアレーションセット・日本動物薬品バクテリア・コトブキのカルキ抜き・餌・魚病薬のグリーンゴールド顆粒とリキッドこれ位必要です。(発病時には水槽内稚魚を一斉に治療しました)
他のページにも書いてますが、やって来た時のゴミ入り輸送用水は使います。立ち上げ時にうんちなど必要です。(2万弱で道具は揃う)

ちなみにじいちゃんは稚魚飼育時3ヶ月で10万円位使いましたが、多量の飼育用品が余って使わなくなってしまいました。

飼育は自己責任で!失敗しても責任取りませんが金魚と人が幸せな生涯を送れるようにと願い書いています

Web情報はいい加減です!(正しい事も間違ってる事も沢山有り、内容は正反対で掲載表示されています)
このサイトは個人素人のピンポンパール大好きなじいちゃんが実際にやっている事を書いてます
意外とWeb情報で適合しないんです、飼育環境がまちまちで、情報がその飼育環境に適合しない情報であったりしています。
じいちゃんは粗野外飼育もあり、室内飼育もありますが、室内でも環境はかなり違うはずです。
『ピンポンパールは飼うのが難しい』『飼育難易度が高い』と書かれておりますが、現在私でも飼えています、

3セット稚魚を通販購入しましたが、今思うと1便と3便はじいちゃんの飼育が間違っていて死なせてしまったと思いますが、2便目は最初から白雲病を着けて来てました。
Webに掲載されていた通りに寒い時期ではありましたが水温をお湯などで合わせてピンポンパール稚魚の負担を減らし、工夫して育てようとしましたが、そう言う事が間違いでしたしヒーターを使用した事も死のリスクを高めたと思います。
ヒーターを使用して立派に育てている愛好家も僅かにいらっしゃいます。
また、購入先は非常に重要でした。
水槽の大きさや道具もwebの通りやって間違っていました。
良かれと思って添加剤も色々購入して投入しましたが、間違いでした。
「ピンポンパールの居る生活」始めてみませんか!
とっても可愛いですよ!(病気が出れば何ヶ月も闘病は毎日続きます。病気を出さない環境作りを!)
購入場所・最初の資金・設置環境と水槽環境、ポイントを抑えれば今のじいちゃんのようにピンポンパールは育てられると思います。

薬浴・水の入れ換え等々、webにはいろんな情報が有りはしますが・・・

これを書いているのは2022年です。
薬浴に関してはピンポンパール稚魚において具体的な数値や時間等はweb情報がありません
よく水を入れ換えるとの表示を見かけますが、確かに入れ換えると変化が起きますが病気療養中のピンポンパール稚魚に対してはどう言う水に入れ替えるか?が重要ですから、病気を発症した新しいお水に入れ替えても改善しない様に思われます。
また、稚魚の大きさに対してのph値等具体的な数値はwebでは見受けられませんが、放置で病気しながらも立派に育っている情報があったりします。
具体的な数値でこうやれば立派に育つと言う様な情報が欲しいですね!
じいちゃんの所に今居るピンポンパール達が卵を産んでくれてその後稚魚が出たら情報更新します。
しかしながら、真っ暗な中を1週間位かもっと長い時間かの長旅して日本に来た輸入ピンポンパールで数値を出して飼育が成功しなければ、ピンポンパール稚魚の生育方法としては確立したといえないでしょうし、比較的新種の金魚なので情報がまだまだ少ないですね。

ピンポンパール病気

大好きだった黒色の子
一旦治っても他の病気を再発しました。 ピンポンパール

ピンポンパール病気

尾腐り病ヒレ類がボロボロに
一緒に寝ずの看病もしましたが・・・。 ピンポンパール

ピンポンパール病気

尾腐り病一旦治り再生する時も!
一緒に寝ずの看病もしましたが・・・。 ピンポンパール

ピンポンパール病気

細菌性感染症設置場所変更後に発症
水槽の置き場所を変えただけで・・・。 ピンポンパール